改修工事について
お困り事はございませんか?









改修工事・塗り替えが必要!
劣化の進行状況や目的に合った最適な塗り替えがお住いの長寿命化につながります。
施工内容
汚れに:高圧洗浄
家の外壁、駐車場、ブロック塀、ベランダ、窓、網戸、浴室…様々な外回りの清掃します。高圧水で汚れをどんどん落とします。

ひび割れに:低圧注入・シリンダー工法
コンクリート構造物のひび割れにエポキシ樹脂を自動的に低圧・低速で連続注入する工法です。
防水対応:コーキング
建築物において、気密性や防水性のために施工される隙間を目地材などで充填すること。コーキングの充填材料には、シリコーン系(オルガノポリシロキサン)、変性シリコーン系(シリル基を末端に持つポリエーテル)、ポリウレタン系などの樹脂が使われている。

剥離剥落防止に:ピンニング工法
外壁の仕上げモルタルに浮きが生じた部分の剥離・剥落を防止する工法。エポキシ樹脂系注入材とステンレスピンを併用して、躯体と仕上げモルタルの接着を行う。

漏水に:赤外線サーモグラフィ
雨漏り修理にて使用。対象物を熱画像でとらえるだけで、正確な温度計測が可能。熱画像の温度分布表示により、対象物の温度分布を視覚的に見ることができ、温度異常を特定できる。

汚れ・風化・塗膜の剥がれに:塗装
「美しさ」を演出するだけではなく、劣化を防ぎ長期保護や断熱などの「機能性」をもたらします。

「サイディングボード」の塗り替え
窯業系サイディング外壁
(シンプルデザイン)
セメントと木質系成分を混合して製造された外壁材です。セメント系の強度と木質系の断熱性を生かした構造になっています。表面仕上げにより、標準仕様と特殊仕様※に分けられます。


※窯業系サイディングボードには無機や表面親水化処理が施されたものがあります。
金属系サイディング外壁
表面はアルミ・スチール板などで施し、裏にはポリウレタンなどの断熱材を入れた外壁材です。軽量で施行しやすく建物への負担も少ない利点があります。


窯業系サイディング外壁
(高位匠)
意匠性の高いサイディングボードです。一般的な表面仕上げのタイプ(標準仕様)や表層部にガラス質のコーティングを施した、特殊仕様※のものがあります。


3つの塗り替え提案
外壁も長年放置してしまうと塗膜の剥がれ・ひび割れ・汚れなどどうしても老化現象が起こってしまいます。長寿命化のためにもケアが必要になります。
長期保護におすすめの2つの塗料
高性能の塗料で外壁を快適に、且つ、長期に保護します。
「アレスダイナミックTOP」
水性反応硬化形ハウスハイリッチ
シリコン樹脂塗料
劣化の原因「ラジカル」に注目し、塗膜の劣化を防ぎます。
「アレスダイナミック防水フィラー」
水性反応硬化形
低飛散多機能弾性下地調整材
カラーシミュレーションシステム「カラーエクスプレス」
施主様と当社が双方からネット上のシミュレーションプランにアクセスし、効率的に色決めのご相談ができます。
「カラーエクスプレスver.10」
②リフォーム後のイメージを提案する際の食い違いをなくします。1260パターンの配色デザインプランを搭載、テクスチャやインテリアのシミュレーションなどが可能です。
③クラウドサービスが新登場!!ネット上での作業が効率良くできるようになりました。
施工の流れ
ご依頼、ご相談、お見積り等は電話やFAX、またはWebのお問い合わせフォームからも受け付けております。
まずはお気軽にご連絡ください。
- TEL.0120-027-620
- FAX.079-431-3228

01.建物調査・調査報告書
目視、触診、打診による建物調査を行います。その後、建物を調査した結果をご報告いたします。
02.塗装方法のご提案
調査報告書の結果からお勧めの塗料・塗装方法のご説明をいたします。
03.お見積書・ご契約
お見積りを提出いたします。その後ご納得いただいてからご契約となります。

01.足場の架設
確実な作業と安全のため、足場を確保します。


02.下地補修、高圧水洗
水洗機などを使い、外壁や屋根の汚れ・藻・カビ等を落としてキレイにします。さびの除去や、痛んだシーリングの打ち替えを行います。
03.養生
塗装しない部分を養生します。


04.下塗(シーラー塗装・さび止め塗装)
塗装の第一段階として、旧塗膜に「シーラー」と呼ばれる下塗塗料を、鉄部には「さび止め塗料」を塗ります。


05.上塗(2回塗り)
住宅を美しく仕上げる塗料を塗ります。
06.完了点検
異常があれば、手直しをします。
07.養生撤去・足場解体
完了点検後、養生を撤去して足場を解体し、清掃します。
保証・アフターサービス

保証体制も万全です
新築物件対応の瑕疵保険
施工ミスが見つかった場合に補修が受けられる第三者保証制度です。
もし、保険期間内に施工ミスが原因で雨漏りが発生した場合、お客様の負担なしで補修が行えるほか、仮に業者が倒産・廃業をした場合でも、補修費用がお客様に直接支払われます。
対象:新築物件
期間:10年間の瑕疵保証
「賠償補償制度」あり
施工会社の工事時または工事引き渡し後の第三者への賠償事故に関する保証制度です。
さらに、新築物件以外にもおすすめのお客様に安心の保険を取り扱っております。
保証を10年延長が可能「住宅延長保証保険」
新築時の引き渡しから10年を経過する住宅に対し、当社が実施する検査結果をもとに保証書を発行し、併せてハウスプラス住宅保証(株)の発行する付保証明書をお付けします。
これにより、新築時の引き渡し10年以降に瑕疵が見つかった箇所の補修が、5年または10年*に渡って受けられます。
(*特約付帯の場合)
対象:新築10年以降の物件
期間:5年または10年間(特約付帯の場合)

リフォーム物件には「長期性能保証制度」をお付けします。
これにより、施工ミスが原因で雨漏りが発生した場合の施工のやり直しを3~10年間保証します。
対象:当社が請け負う施工物件全般(新築工事含む、築年制限なし)
期間:最大10年間(使用材料により年数確定)
引受:損保ジャパン
詳しくはお問い合わせください。